あいさつ回り

 登記を終えた3日と翌日の4日、周辺自治体のあいさつ回りをしました。その中で、想定していなかった業務が生じてきました。それは、心理検査の委託実施です。障害福祉課、社会福祉協議会からの要請でした。地元自治体からの依頼は、8月以前でも受けることにしました。

 すでに私のHPをチェックされていたことには驚きました。地元に存在を伝えるために、自宅前に半年前から看板を出していました。それを見て、いち早く検索されたようです。

 6つの自治体を回ったのですが、特に反応がよかったのが、居住地の自治体と出身地の自治体でした。地域密着型は大事だなと感じました。期待に応えるためにも、公認心理師に1発合格し、早く業務に専念できるようにしていきたいと思いました。

発達相談室カメの歩み

静岡県駿東郡清水町の民間の発達相談室です。 心理検査に基づいた客観的なデータを元に、子供の困り感に寄り添った支援を実施します。 その子の成長の手掛かりとなる強み、緊急にフォローが必要な弱みをまず洗い出します。 本人がすでに知らず知らずのうちに実施している困り感への対処を価値付け、自分自身で勇気を持って、前に進んでいけるよう勇気付けていきます。